例祭・行事
秋季例大祭・賑わい祭(秋季例大祭の前の日曜日)

例大祭は神社で毎年行われる祭典の中で最も盛大で大きなお祭りのことです。 当神社では、秋の祭を「秋季例大祭」として、毎年地元の氏子の皆様のご協力の元、盛大に執行いたします。 秋季例大祭の賑わい行事は、恒例祭として執行する10月23日の前の日曜日に実施することになっています。 この賑わい行事では、地元氏子五か所の地域から太鼓、神輿の宮入がなされます。 また地元の皆様のご協力の下で、露天の出店をしていただき、多くの参拝者で賑わいます。
阿比太神社 「秋季例大祭」のご案内
日時 平成30年10月21日(日)
午後10時30分~午後5時
1.10時30分 祭典執行
2.正午より 各地区御神輿太鼓の宮入り
3.正午より午後5時まで 御神楽奉納
4.仝 撤下福引受付
各地区宮入り時間
第一回宮入り 12時00分~12時40分 (新稲)
第二回宮入り 12時40分~13時20分 (桜)
献湯神事 13時20分~14時00分
第三回宮入り 14時00分~14時50分 (桜井)
第四回宮入り 14時50分~15時30分 (大同)
第五回宮入り 15時30分~16時10分 (桜ヶ丘)
賑わい祭動画(撮影:平成12年10月22日)
献湯神事動画(撮影:平成15年10月19日)